ステージと攻略チャート

(0コメント)  
最終更新日時:
ステージクリア型のアクションゲームであった今までの『ストライダー飛竜』と異なり、
今作では謎の指令“冥王の暗殺”に向けて、巨大なステージが待ちかまえている。
飛竜が様々な“力”を手に入れることで探索できるエリアは広がってゆく。
行く手を阻む強大な敵、様々なトラップを突破して“冥王の暗殺”を完遂せよ!



  • 攻略チャート

迷ったらマップの白い逆三角形のマーカーに向かって進もう。

ゲーム開始、右へ進み突き当たりを降りて左へ、アサルトファングを入手して右へ進む。
施設に入って登ったりしながら奥に進むと、左に黄色いものがあり(特1)、右にクルクルしてるドアがある所に着くので上に登っていき左へ。チャージアタック入手。右へ進むとボス戦(寄り道…特1から左に進むとライフアップ。)があり、倒すと次ステージへ。

次ステージ、オプションCを入手せよ。
順路は左(だが右へ進むとライフアップがある)なのでひたすら左に進むと黄色いロボがいる、倒すとダウンストライク入手。使って下へ進む。
最下層の右の装置を起動、ダウンストライクのあった所まで戻って左へすすんでいく。
電車ゾーンを進んでいくと左に進みたいが電流がビリビリしていて進めないところに出るので、右上の装置を起動すると宙吊りの電車が動くのでそれを使って進む。
途中の道を下へ(進まず左に行くとライフアップ)進んで行くとオプションC入手。使用して移動した先から右へ進んでモニュメントスクエアに戻ることになる(残り230mあたりの床を破壊した先にライフアップとエネルギーアップがある)。長い道のりだが基本的に右上に進んでいけばいい。

着いた場所の敵を倒して空いたドアから右へ。進んでいった先の施設内で赤く光っている部屋に着いたら、右上あたりにある床をダウンストライクで壊していき、ドクロ箱を破壊して進む。
進んでいくと回転のこぎりアンド電流ゾーン、突破して右に進むとライフ回復ゾーンがある、そこから(少し戻って右下に進んだ所にある壁をアサルトファングで破壊した先にライフアップ)右に進むとダブルジャンプ入手。右へ進み工業地区へ。

途中仕掛けはあるが基本的に右上に進んでいく。途中右になんとも言えない色合いの開かないドアがあるので上へ進むと突き出る壁ゾーン、突破して(すぐ右にエネルギーチャージアップ、少し左にある床をダウンストライクで壊した中にライフアップ)さらに先に進んで行くとリフレクトサイファーを入手。左に進んだ先にあるドアが開いているのでそこから進みイーグルフライトを使う。

次ステージ、動力源を捜索せよ。
左へ進んでいく。ドクロ箱を壊した後は一番下の段の右壁をアサルトファングして先に進む。処刑場へ着く。基本的に敵を全滅させないと先に進めない、左右に分岐するがどちらに進んでも問題ないと思う。とりあえず左に進んでいくと先に進めた。処理場へ行く。

第一バルブ…バルブから左上に進んでいき、突き当たりを右へ。装置を破壊。
第ニバルブ…左上のドアが開いているので進み、プレス機ゾーンを突破。天井をぶら下がって行くゾーン(の中央付近から下に降りるとライフアップ)の左上の装置を破壊する。
第三バルブ…ニバルブ装置を破壊した下から進む。水エリアを右に進んですぐの装置を破壊する。
オプションAを取りに行くことになる。プレス機ゾーンへの扉に入らず、上に進んでいく。ここから先は迷ったら左に進んでいくといい。
カーボンチャージエリアに着く。HP回復ゾーンに着くので、少し戻って上に登るのが順路。登りきって右にあるプレス機近くの装置を起動、開いた扉から進む。ここからは上に進んでいく。突き当たりでオプションAを入手。バルブまでもどり、左のドア先の装置を起動。ブラックマーケットにいく。

男に会ったら敵を全滅して男と話しクナイを入手、バルブまで戻り、右下に進んでいく。
ひとつめの溶岩ゾーンは左下の装置を起動して出た足場を進む、ふたつめは上下する足場すぐ横の天井からぶら下がり進む、重力変エリアに来たら一番下から(左へ進むとクナイ本数アップ)右へ進むのが順路。プラズマカタパルトを入手して左へ進み、オプションAで起動した機械で飛ぶ。

カタパルト→ジャンプ→ジャンプ→カタパルトで擬似四連ジャンプができる。

飛んだ先から上に進むと左にドアがある、その先でリフレクトカタパルトを入手してさらに左へ。黄色い男と話したら右上へ進んで行く。
途中に紫の扉が右にあるが、通れないので下から迂回する。(ここからHP回復部屋までの通路下にリフレクトクナイがあるのでとっておこう)HP回復部屋を通って先へ、進んで行くとおっさんが逃げていくのでおいかけっこすると機械に乗り込む。攻撃をよけると近づいてくるので乗り込んだ場所を攻撃、倒す。右下でバーストサイファーを取得、右へ進む(途中戦車があったエリアで右下に進むとバーストクナイがある)と横向き戦車エリアに着くので左上の装置を起動してさらに右へ進む。オプションBを探せと言われたら少し左に戻って下に進んでいく。オプションB前でボス戦、紫のもわもわで近づけない時はイーグルを使おう。オプションBで先に進むとコールドプラズマを取ってこいと言われる、左へ進もう。

カザフシティ歴史地区まで来たら右に進む、目標地点10mくらいのところにイーグルフライト地点があるので使うとボス戦。コールドサイファー取得。戻ってコールド扉から進む、途中の人間宙吊りゾーンはひとつめの人間を動かして下に進むと装置があるので動かし、ふたつめの人間にぶら下がり進む。右へ突き当たり、すぐ上にぶら下がって進むのだが天井に回転ノコギリがある。天井から落ちる→二段ジャンプ→プラズマカタパルトで天井にしがみつくの繰り返しで進む。オプションで装置を起動、開いた穴から落ちて右へ、敵を凍らせつつ上へ登った先のオプション装置を起動、また穴が開くのでそこから進み左へ。
科学者に絡まれる。電流スクロールエリアのコツは壁をジャンプで超える時は張り付きが暴発しないように距離をとってジャンプすることと、天井にしがみつく時は二段ジャンプからのプラズマカタパルトで距離を稼いでからしがみつくこと。
グラビトロンを倒して戻り、スパークマンドリラーっぽいボスを倒して落ちる。

着地成功したら左に落ちて進み男と話す。溶岩地帯を下に進む(前に右へ行くとライフアップ)と突き当たりに装置、穴が開くのでそこから進む。
火炎ムカデを倒してバーストカタパルトを入手、左に進むとドアが閉まっているので右下の装置を起動する。その後、すぐ上の装置をクナイで起動→左のエリアへ→三連プレス機の右側が上がったらスライディング二回、で戻る。左へ進んでいきマグネティックサイファー取得。紫扉を開けることができるようになる。左へ進み、マーカーをたどって冥王の塔まで戻る。

塔から右へ進んだ先の装置を動かしバルログへ行くためにイーグルフライトを使(ってから天井しがみつきエリアを突破するまで一度も落ちなければトロフィーをもらえる)い進む。途中で風がふくエリアがあり、たまに熱風がふいていいダメージをもらうので、いい感じのくぼみでいい感じのタイミングでしゃがんでよけよう。ボス戦後は自動的に冥王の塔へ移動する。塔内部へ進もう。

塔内部ではまず右と左にある装置を起動する。雑魚が強いのでさっさと進んだほうがいい。その後下に進み赤砲台を全滅させると出現する装置を起動する。
最初のエリアから右の壁を伝って上へ、カニ型ロボの足場から左へ進んでいきさらに上へ行く。ラスボスを倒すとクリア。

ラスボス二戦目のコツ…顔にかっ飛んで攻撃、ゲージがあればパンサーとイーグルを使う。顔がひっこんで蛇頭が攻撃してきたら電撃をよけてイーグルで狙撃。避けることに集中して無理はしないこと。

エンディング後セーブするかでNOを選択すると冥王の塔前まで戻る。収集系トロフィーを集めるならNOを選ぼう。

エリアのつながり
カザフシティ市街の右上とカザフシティの左上、要パンサー。
カザフシティの右と工業地区(近くから処理施設へいける)の左、
カザフシティの右(コールド武器がある方)と工業地区の左、
工業地区(コールド武器側)の右上と軍事エリアの左下、軍事エリア側の右上付近のイーグルフライトで冥王の塔に行ける。
冥王の塔の左と軍事エリア右上、
冥王の塔の右と中央司令部の左、
中央司令部の右と研究施設の左、
軍事エリア左下と処理施設の右上、
処理施設の右下と地下世界の左(右奥はゴリラの残骸がある行き止まり)、
処理施設の左上と工業地区(近くからカザフシティに行ける)の右、
処理施設の左下から工業地区、処理施設側からのみの片側通行。 



コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 ステージと攻略チャート
2 飛竜
3 ウロボロスMk-III
4 カードA
5 チャージアタック
6 アサルトファング
7 西王母
8 冥王グランドマスター
9 カードインクルードサンプル
10 画像提供 掲示板
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動